思い立っていくことにした香川旅。
旅程検討の段階でアートの島として有名な「直島」へ行ってみたいなぁ!と思いましたが、今回は一泊二日の弾丸旅行。時間に余裕がないので、あきらめていました。
それなのに、、、、
宿泊したホテルのお部屋から、直島行の赤い水玉のフェリーを見ちゃったもんだから、いてもたってもいられない・・・
やっぱ弾丸でもいいから、直島行きたい!!!
フェリーの時刻表と料金をチェックしました。
▼四国汽船 時刻表
ダイヤのご案内 | 直島行きフェリー・旅客船、豊島・犬島行き高速旅客船なら四国汽船株式会社
うーむ、短時間であちこち見回りたいから、島内はレンタカーで移動するべきよね。。あ、レンタカーと一緒にフェリーに乗っちゃえばいいんだ!
おっしゃぁ!!直島行き、決定~っ!!!^^
さて、当日朝。
早朝、ホテルで朝食をいただいてチェックアウトしたら、8時12分発のフェリーに乗るために、30分前には乗り場に到着して、直島行きの車列に並びました。
よぉし!これで満車になって船に乗れない心配はなくなりました。
他の乗用車のみなさんは寒い朝にも関わらず、車を降りてフェリー乗り場へ行ったり来たり。あぁ、お茶とか買いにいってんのかな?寒いから、あたしゃこのままここに居よう。。
ぼーっ・・・
しばらくすると、乗船時間ですよー!ってアナウンス。
係りの方が、前方の車から一台ずつ順に、運転手さんとなにやらやり取りをしています。なるほど、ここで乗船代のお支払いね♪
・・・・と思ったら、違ったぁーーっ!!汗
「え?お支払いまだなんですか?!車検証をもって、フェリー乗り場の横の乗車券売り場へ行ってお支払いをしてください!」って。
えええ?!さっきのはお茶の買い出しじゃなかったんだ!!!汗
並んでいた車は、続々と乗船していきます。
大慌てでお支払いに行き、走って駐車場に戻ったら、ほかの車はいなくなっていましたが、車の脇で係りの方が待っていてくれました。遠くから声をかけながら走ります。
「ごめんなさーい!お支払いしましたー!まだ間に合いますかー?!(ゼイゼイ)」
「大丈夫ですよー、間に合いますよー!」
係りの方の誘導に従って、 ようやくフェリーに乗ることができました!よかったーっ!汗
ふぅ、間もなく出航!
日の出間もない港から、、いってきます♪
船内に直島のエリアマップがありました。これと同じものが宿泊したホテルのロビーにもありましたが、こちら、直島に行かれる方の必携アイテムです!
さて。若干の睡眠不足とさっきのバタバタで疲れて、ぽかぽかのフェリーの中では爆睡しました。。
そろそろ到着ですよぉ!というアナウンスで目を覚ますと・・・
おぉおおおお!!!!!
予定通り朝9時直島着。
遠くに赤いかぼちゃが見えてきました!
フェリーの上から、草間彌生氏の「赤かぼちゃ」はじめまして♪
赤かぼちゃは帰りにじっくり鑑賞する予定なので、ここからレンタカーでいざ出発!
最初に目指したのは「ベネッセハウスミュージアム」。
開館時間が8時からと、他の施設よりも早いので、朝一番のフェリーで直島に訪れる場合は、スタートはここからが良いですね。
▼直島島内のマップ
画像出典元:ベネッセアートサイト直島公式サイト
ミュージアムへは、ベネッセのホテル宿泊客以外は自家用車では直接行けません。つつじ荘の近くの無料の町営駐車場に車を停めます。
こちら、赤い水玉とかぼちゃのイラストの町営バス♪かわいい♪
タイミングよく、つつじ荘前からベネッセの無料シャトルバスに乗りかえられました!(本数が少なめなので歩いた方が早い場合もあります。時刻表はベネッセ公式サイトにてご確認を。)
途中、バスの窓から黄色いかぼちゃが見えました♪ あとでじっくり鑑賞する予定です!
バスは山道を登っていき、、、
5分ほどでミュージアムに到着!
入り口で入場料をお支払いして中へ。
カウンターでは、草間さんの黄色いかぼちゃが販売されていました。
欲しい、、けど、お高い、、、^ ^;
さて、展示へ!
残念ながら館内の撮影は禁止です。
広めの館内には、たくさんのウルトラマンのフィギュアを使った作品、マネキンがずっとブラブラおしゃべりを続ける作品など、とても面白い現代アートの数々。朝から刺激的なものを見せてもらいました。
それらにも負けずとも劣らず、安藤忠雄氏設計のこの建物もとても刺激的です!
みどころ沢山で、予定より時間をかけて作品たちを一通り鑑賞して満足したあとは、ミュージアムから駐車場方面へ戻ります。
行きは上り坂だったのでバスで正解でしたが、帰りは下り坂。せっかくなので、静かな島の自然を見ながらお散歩することにしました。
お天気もいいし、静かな自然を見ながらの散歩、なごみますなぁ〜、、、
おぉ!見えた!浜辺で黄色いかぼちゃがあたしを待ってる!^^
こちら、何棟かあるベネッセのホテルのひとつ。
ホテル周辺にもアート作品が点在していて、それらも楽しめました。歩いてよかった♪
ショップ前には、ニキドサンファール氏の作品。
こちらは、ダングラハム氏の「平面によって2分割された円筒」
ニキのぞうさん!^ ^
こんな景色を見ながら歩いて10分ほどで浜辺に到着♪
わーい!!待望の草間彌生氏の「南瓜」
黄色いかぼちゃ、はじめまして♪
いろんな角度から。
彼女のかぼちゃに会うのは、2017年末ハワイのアラモアナショッピングセンター以来、2週間ぶり。
▼(ご参考)アラモアナの黄金かぼちゃw
浜辺に佇むかぼちゃ
んふふふ♪
あたしにしては珍しくお天気に恵まれて、ここまででも充分、自然とアートを体感できる直島に来てよかったなぁと思えました。^^
でもまだまだこの後もアート三昧です!
大好きなモネの大作をはじめ、みどころ沢山の地中美術館へと車で移動しました。
それはまた後編にて。^^